鶴舞公園クリニックは、鶴舞駅すぐの皮膚科美容外科。高齢者の肌の若返りに力を入れています。切らない施術でたるみをリフトアップ!アプトス・エックストーシスが大好評

電話番号 052-264-0212 メニュー

しみ取りについて(1)

しみの「再発」について

この方は、しみ取りご希望でいらっしゃいました。

しみのYAGレーザー施術前

QスイッチYAGレーザーで主だったしみを焼いて一週間後です。焼けた古い肌が剥けてきれいになりました。(焼いたところはピンク色になっています。左下にひとつ、まだ取れてないかさぶたがくっついてますが、1日後には取れているはずです)

しみのYAGレーザー施術1週間後

3年後にいらっしゃいました。またしみが出てきたので焼きたいとのこと。

しみのYAGレーザー施術3年後

ここで、注目していただきたいのは、前に焼いてしみを取ったところからは、新たなしみは出来ていないということです。

しみのYAGレーザー施術3年後のしみ

赤矢印は、前に取った大きなしみの周辺に、新たにしみがでてきた部です。

青矢印は、3年前には、まったく無かった部に出てきた新しいしみ、緑矢印は、以前薄かったしみが濃くなってきたものです。

しかし、3年前に焼いてしみを取ったところからは、まったく新しいしみは発生していません

確認しやすいように写真を並べてみました。

しみのYAGレーザー施術3年後比較

これは、どういうことかというと、しみというのは、老化してメラニンを処理できなくなった表皮細胞の集まりなのですが、これを焼いて新しい表皮に置き換えますと、新しい表皮というのは、それまで紫外線に暴露されていませんから、しみにはなりにくい、ということです。

一方、3年前には、まだしみになっていなかった周辺の皮膚は、それまでの数十年間、紫外線に暴露された履歴がありますから、加齢とともに、3年後に、あらたなしみとなって現れることがあります。

言い換えますと、一度レーザーで取ったしみは再発しません。しかし、その周辺の、一見正常であった部から、後年しみが出てくることはありえます。

ですから、理論的には、顔面全部を、レーザーで焼いてしまえば、まったく赤ちゃん肌に戻ってしまうので(紫外線に当たった履歴が全部消去される)、その後数十年は、新たなしみに悩まされることはない、ということになります。・・やったことはないですが。

まあ、車の車検と同じに考えて、一度オーバーホールしたあとは、2〜3年に一度、ちょっと美容院に行って髪切ってくるくらいの気軽な気持ちで、レーザーでしみとりにいらっしゃるくらいの感覚が正解だと思います。

「取れない」と言われたしみ

このかたは、よそのクリニックで頬のしみを取ってもらいました。しかし、目周りのそばかす様のしみは、そこでは「取れない」と言われたそうです。

取れないしみのYAGレーザー施術前

取れないわけはないので、お取りしました。

取れないしみのYAGレーザー施術後

斜めから見たところ。

取れないしみのYAGレーザー施術前斜め

取ったあとです。若干、境界のはっきりしない、色ムラっぽい部分は残ってます(取ってない)が。・・ここも当てれば取れるんでしょうが、目立つところほぼ全部レーザー打って取ったつもりでも、一週間後に見ると、それまで目立っていたしみに隠れていた部分が残っていて、気になることはあるんです・・

取れないしみのYAGレーザー施術後斜め

どうしても気になる場合は、一週間後に追加でお取りするのですが、はじめ気になっていた目立つしみは取れてたのだから、あんまり苦にしないほうがいいんじゃないかと思います。・・というのは、上で説明したように、2〜3年すると、たぶん他のまったくしみの無かったところから、新たなしみが出てくるかもしれませんから、そのときに、またまとめて取ればいいと思うんですよね。でないと、どんどん気になってしまって、結局顔全体レーザー打たないと気が済まなくなるんじゃないかと。

上述したように、「顔全部に打つ」というのも、ひとつの考え方ではありますが、やったこと無いし、術後のほてりとか、けっこう負担は大きいと思うし。
それよりも、「しみが出来たら、ときどき取りに行こう」くらいに、気軽に構えていただいたほうが良さそうに思います。うち、そんなに高くないし。御紹介したお二方とも、全部取って5万円です。(最初の方の3年後のは3万円)

他のクリニックで「目周りは取れない」と言われたのは、なぜかは解りませんが、目周囲はあぶないと躊躇されたのかもしれませんし(慣れたひとが注意深くやればあぶなくないです)、ヘッドの大きなレーザー機械で、目の周りには当てにくかったのかもしれません。

ほかにも、「色の薄いしみは取れない」とか、極端な話、「しみは取れません!」と言う先生もいるらしいですが、それは、その先生の持ってる機械の性能の問題とか、単に「めんどくさい」(保険診療の皮膚科の先生なんかで、たまにそういうひともいるみたいです)からじゃないかと思われます。取れないしみは無いですよ。また、ちゃんと勉強している親切な先生であれば、自分のところの設備や技量で対応できない場合は、できるところを紹介してくださるはずです。

男性のしみ

うちのような美容のクリニックというのは、女性でも入りにくい人には入りにくいところのようです。お客様の話を聞くと、クリニックの向かいに横断歩道があるのですが、その向こう側で待機していて、歩行者信号が青になったらピューっと小走りに渡って、そのまま勢いでクリニックの扉を開けて入るとか、タクシーを少し手前(50mくらい)で降ろしてもらうとか、いろいろ苦労なさってるみたいです。

女性でもそうですから、男性はなおさらです。

玄関を入るなり「お願いします!」と、道場破りにでも来たのかこの人は?と思うような大声で挨拶してくるひともいます(きっと緊張してるんでしょう)。

「いやーこの年になって、男が顔のことを気にしちゃあいかんのだが、アッハッハ。」
だいたいこんなような、前振りから始まります。手順みたいなものです。

「孫が、『おじいちゃん、その黒いのは何?』って聞くものだからねー。」
この理由は、女性からもときどき聞きます。世の中の多くのお孫さんは、しみ取りの口実に使われてると思います。

「会社を経営していて、営業に出ることもあるんですが、若い人と話するのに、少しでも若作りしていかないと、話が噛み合いにくいんですよ。」

これは、けっこう真面目な理由です。たしかに、そういうことはあると思います。
ですけど、若返りの欲求ってのは、男性女性問わず、誰にでもあるものなんですよ。理由なんて要りません。

別に恥ずかしいことじゃないんですが、皆さん、なんか理由をつけたがりますね。
そうそう、「うちの家内が来たがってるんだが、まずあなた行って来て本当に取れるのか、確認してきて頂戴、と言われて来ました。」という、奥様思い?の方もいらっしゃいました。

術前
(Qスイッチレーザーと炭酸ガスレーザーによる施術。費用は、5万円+1週間目は再診料3千円=5万3千円)

男性のしみのレーザー施術前

術後(1ヶ月)
男性のしみのレーザー施術1ヶ月後

※しみ取りのリスク・副作用について
しみ取りのリスクは何と言ってもレーザーを照射するときの痛みでしょう。「ゴムでパチンと弾かれたような痛み」と形容することが多いですが、痛みに対する反応には個人差があります。氷で冷やしたりしながら、その方に応じて進めていきます。あとは、一週間ほど、かさぶたが取れるまで人に隠せないところかな。今の時代、しみ取ったからって、誰も何も言いませんから本人の気持ちだけですよ。

しみが、やや厚かったところ(いわゆるイボ)は、少し残ってます。もう一回レーザー当ててやると取れるはずなのですが、まあ、これで御満足な様子です(1カ月目なので、若干「戻りじみ」も出ています)。


もうおひとり。

術前
(Qスイッチレーザーと炭酸ガスレーザーによる施術。費用は5万円+1週間目と2週間目の再診料3千円×2で、5万6千円)

男性のしみケース2のレーザー施術前

術後(1週間目)
男性のしみケース2のレーザー施術1週間後

しみ(というか、厚さがあるのでイボ)は、全部は取れなかったので、もう一度レーザー当てます。

2回目レーザーあててから、1週間後
これでほぼ取れました。
男性のしみケース2再施術1週間後

ここを見て、しみを取ろうか迷っていらっしゃる男性のかた、仲間はたくさんいますよ。ぜひいらしてくださいね。

※おまけのお話です。お客様から頂いた年賀状を紹介します。

「先生のお陰で顔がきれいになり、園児も喜んでいます」とあります。幼稚園の園長先生で、80余才になられる男性です。なんだか、ほほえましいですね。男女年齢を問わず、長年苦にしていたしみが取れるというのは、すがすがしいことのようです。

単調で「あまり難しくない」仕事ではあるけれど、わたしは、この「しみを取る」という施術が一番好きかなあ。やってるこちらもすっきりして気持ちがいいです。

しみ取り施術をした男性からの手紙

肝斑と混在したしみ

お顔には、年齢とともにいろいろな色素斑が生じてきます。それぞれ取り方が異なるので、まずは一つ一つの同定(診断)から入ります。これを鑑別診断と申します。

その中でも、通常の「しみ」(老人性色素斑)と、とくに区別が必要なものとして、今回は肝斑と遅発性太田母斑様色素斑を例示します。

この方は、普通のしみと肝斑が混在しているケースです。

肝斑としみのレーザーに施術前

こめかみのあたりに大きなしみと、頬全体に広がる肝斑、その上に散在するそばかす様の小さなしみがあります。

まず、大きなしみと細かなそばかす様のしみとを、Qスイッチレーザーで取ってやります。

肝斑としみのレーザーに施術後

そのあと、レーザーカーボンピーリングを繰り返して、ゆっくりと肝斑を薄くしていきます。下の写真は5回終了時です。

肝斑のレーザーカーボンピーリング5回後

レーザーカーボンピーリングと言うのは、カーボン粒子を懸濁したミネラルオイルを外用したあとで、弱い出力の1064nm波長のレーザー(QスイッチYAGレーザー)で焼いていく方法です。肝斑に効果があります。

カーボンを塗らずに1064nmの弱い出力の照射だけを繰り返すレーザートーニングという施術がありますが、これとほぼ同じ機序で肝斑が薄くなるのだと考えられます。(使用する機械も、メドライトC6という、レーザートーニングを行うのと同じQスイッチYAGレーザー機種です)。

遅発性太田母斑様色素斑について

目のまわりの色素斑

これも、肝斑と同じく、両目周りに左右対称的にパラパラと現れる色素斑なのですが、ふつうのしみや肝斑との違いは、色調にあります。やや青黒い感じです。

写真は典型例ですので、このケースで診断を誤ることはないでしょうが、中には、普通のしみと区別が難しい場合もあります。

皮膚科学的には「真皮メラノーシス(ADA)」と呼ばれる分類になりまして、色素が真皮というやや深いところにあります。

Qスイッチレーザーには、ルビー・アレキサンドライト・YAGの3機種がありますが、太田母斑様色素斑は、QスイッチYAGレーザーでなければ取れないことが多いです。
なぜかというと、

レーザー光の波長と深達度のグラフを示します。

レーザー光の波長と深達度のグラフ

Qスイッチレーザーには、ルビー、アレキサンドライト、YAGの三種類がありますが、ルビーレーザーの波長は694nm、アレキサンドライトは755nm、YAGは1064nmです。波長が長くなるにつれて深くまで作用します。

ルビーやアレキサンドライトでは、真皮の浅い部分までの色素は焼けますが、深いところまでは取れません。例外的に、皮膚の薄い方や、色素が真皮の浅い部分にのみあるケースでは、取れることもあるでしょうが、ルビーやアレキサンドライトでは取れないがYAGでは取れる、というケースのほうが多いです。

1年後。
目のまわりの色素斑のYAGレーザー施術1年後

YAGレーザー1回照射して1年後です。まだ色素が残っています。普通のしみは1回で必ず取れますが、遅発性太田母斑様色素斑の場合は、半年以上空けて(半年以上空けるのは、戻りじみ期間中は再照射ができないためです)2〜3回の照射必要になることがあります(1回で取れるケースのほうが多いですが)。

色素が、深いところから浅いところにかけて重層していて、初回照射時には、深いところの色素が浅いところの色素で遮られてしまうためでしょう。

2年後。
目のまわりの色素斑のYAGレーザー施術2年後

2回目の照射から1年、初回照射から2年後です。合計2回の照射で、ほぼきれいになりました。

普通のしみをとるにあたっては、3種類のQスイッチレーザー、ルビー、アレキサンドライト、YAGの中で優劣はありません。どれかでは取れるが、どれかでは取れないなんて話は聞いたことが無いです。重要なのはQスイッチ機構(※下に解説あり)を備えていることであり、あとはエネルギー量など照射条件の問題です。

(もし、ルビーでも、アレキサンドライトでも、YAGでも、どのQスイッチレーザーでもいいですが、普通のしみが一回の照射で取れなかったとしたら、それは担当医によるエネルギー量の設定が低すぎたということであって、レーザーの種類のせいではありません)

しかし、普通のしみと鑑別診断上重要となる、肝斑や遅発性太田母斑様色素斑の治療をも視野に入れたとき、3機種のうちでどれがベストかというと、だれがどう考えてもYAGです。それでは、なぜ世の中の美容皮膚科の先生がたに、ルビーやアレキサンドライトを選ぶひとがいるかというと、これは健康保険適応上の理由だとわたしは思います。ルビーやアレキサンドライトレーザーの場合、一部健康保険適応となる皮膚疾患があるからです。

ですから、保険診療と美容皮膚科の自由診療を並行してなさっている先生のところには、ルビーやアレキサンドライトが採用されていることが多く、うちのような、自由診療オンリーのところは、YAGレーザーを採用していることが多いということになります。

保険診療のほうに力を入れている先生にも、自由診療で健常人のしみを鑑別診断も含めて徹底的に取ってやろうという先生にも、それぞれの考え方というか、力の入れ所があるということですね。

当クリニックには、HOYAフォトニクス社製のQスイッチYAGレーザーが2台あります。万が一故障して、半分しみを取ったところで中断したり、せっかくお休みを取って準備万端の体制でご予約いただいたのに施術できませんじゃお客様に申し訳なくて、院長として心が痛みますから。(追記:QスイッチYAGの最新機であるピコレーザー「エンライトン」を追加購入したので3台になりました)

Qスイッチ機構とは

これが備わっているレーザーでは、出力をいくら上げても、皮膚にやけどを起こしません。

よく、エステサロンや、医院であっても脱毛用のレーザーで、しみも取っているところがありますが、これらのレーザーにはQスイッチ機構が付いていません。

Qスイッチ機構のないレーザーでも、取れるしみはありますが、出力を上げなければ取れないしみもあります(濃いしみより薄いしみのほうが取れにくい)。そのようなしみをQスイッチ機構のないレーザーで無理に取ろうとすると、やけどを生じます。

ですので、脱毛に力を入れている先生方の中には、取れるしみは自分のクリニックで脱毛用レーザーで取って、取れなさそうなしみは、私のようなQスイッチレーザーのある医院へ紹介なさるかたもいらっしゃいます。

なお、脱毛用のレーザーで、Qスイッチ機構がついているものは、理論的にありえません。なぜなら、脱毛というのは、色素のある毛にレーザーを照射することによって、その周囲にある毛根細胞(色素がない=Qスイッチレーザーには反応しない)をやけどさせることで、永久脱毛へと導くからです。言い換えると、色素を持った細胞以外の周辺細胞をやけどさせることの出来ないQスイッチレーザーでは脱毛は出来ません。

Qスイッチ機構のついているレーザーであれば、濃い薄いに限らず、取れないしみはありません。出力の調整だけです(弱すぎると取れないことはあります。いわゆる「切れ味」というのは、出力の問題であって、ルビー・アレキサンドライト・YAGといった機種の問題ではありません)。

判断に悩むケース

しみ取りというのは、あまり難しい仕事ではありません。とはいえ、「難しい仕事ではない」と言えるまでには、それ相応の経験は必要ですが。  「難しい仕事ではない」という真意は、ある程度の経験と知識が身につけば、そのあとはパターン的な仕事だということです。

  1. 通常のしみ・そばかす
  2. 肝斑
  3. 大田母斑様色素斑

の三つを見慣れて覚えておくことが基本になります。次いで、

  1. ほくろ
  2. 炎症後の色素沈着
  3. 扁平母斑

などの鑑別が必要です。

(1)と(2)または(3)は、時に鑑別が困難です。(1)と(4)〜(6)は、ごくまれに鑑別が困難です。

もっとも、他院でしみ取りレーザー治療したあとの炎症後の色素沈着(戻りじみ)に、再びレーザーを当てるという初歩的な誤りを犯し、なおかつそれを「他院で取れなかったしみ」として、自院の宣伝のためにHPで紹介しているという、呆れたケースを見たことがありますが(当然、そのあとは、再び「戻りじみ」が出て、結局退くまでに倍の時間がかかってしまいます。ほとんど医療過誤だと思います。)、そういう言語道断な話は例外として、(1)と(4)〜(6)は、通常、美容系の皮膚科医であれば、判断に悩むものではありません。

今回は、(1)〜(3)の区別の難しかった例を紹介します。

治療後の色素沈着戻りじみ

両頬に対称的な、上のような色素沈着です。どうでしょうか?・・と言っても、普通のかたには、わからなくて当然ですね。ネットでしみのレーザー治療のことを調べていて、少し知識のある方であれば、下記のわたしの迷いがお解りいただけるかと思います。

  1. 通常のしみにしては、小斑の大きさが揃いすぎている。色調も濃淡差が少ない。
  2. 肝斑にしては、境界が鮮明。基礎に淡い「くすみ」のような大きな面が無い。
  3. 大田母斑様色素斑にしては、色調が茶系で青の要素が無い。

(1)〜(3)は、混在していることもあります。よくあるパターンは、(2)の肝斑に(1)の通常のしみが混在したケースで、この場合は、まずしみを焼いたあとで、カーボンピーリングを繰り返していくと、背景にある肝斑も薄くなっていきます。

(1)の通常のしみと(3)の大田母斑様色素斑の混在もときにあります。まず全体を532nm波長で取り除き、これで取れなかった部分はやや深いところに色素のある(3)の大田母斑様色素斑なので、1064nm波長で焼灼します。

このケースの場合は、(1)〜(3)のどれなのか、あるいはどれとどれの混在なのか、ちょっとわかりませんでした。こういう場合の考え方としては、「直径2〜3mmほどを532nmと1064nmとで、テスト照射して半年〜一年経過を見る」が適切です。

どちらでも取れていれば(1)で、どちらでも取れなければ(2)、1064nmのみで取れていれば(3)です。

ただ、ちょっと気の長い話ですね、せっかく意を決して「しみを取ろう」とクリニックの門をくぐったのに。

幸いなことに、この方は、4年前に、反対側の頬の一部を他院でテスト照射していました。

4年前の他院でのレーザーテスト

その部分は取れているようです。使用したレーザーの種類や波長はわかりませんが、少なくとも(2)の肝斑ではない、ということになります。

だとすると、(1)または(3)、あるいは(1)と(3)の混在、ということになります。それならば、まずは532nm波長で全面打ちして良いはずです。

ただし、本当に(2)は無いのか?(たまたまテスト照射した部が、肝斑から外れていただけではないか?)に100%の確信が持てないので、全面ではなく、濃いスポットのみ照射しました(下図)。

濃い部分へのレーザー照射

下図は一年後です。532nmでほぼ取れたようです。

部分へのレーザー照射1年後

ということは、これは(1)の「通常のしみ」だったのでしょう。

あるいは、(3)の大田母斑様色素斑でも、真皮の浅いところに色素のあるタイプは、茶色系で、532nm波長でも取れることがありますから、(3)だったのかもしれません(確定診断には病理組織検査が必要です)。・・これかな?結果的に振り返って正解は。

まあ、美容の世界の話ですから、悪性でさえなければ、診断は二の次、取れれば何だっていいんです。また、取れなければ話にならないし。

その後(昨年暮れ)網目状に残っている淡い色素面も、同様532nmで焼灼しました。

いったん「戻りじみ」は出ますが、一年後にはさらにきれいになっていることでしょう。

リスク・副作用について

しみ取りのリスクは何と言ってもレーザーを照射するときの痛みでしょう。「ゴムでパチンと弾かれたような痛み」と形容することが多いですが、痛みに対する反応には個人差があります。氷で冷やしたりしながら、その方に応じて進めていきます。

あとは、一週間ほど、かさぶたが取れるまで人に隠せないところかな。今の時代、しみ取ったからって、誰も何も言いませんから本人の気持ちだけですよ。